2015年01月25日
学校林でしいたけの栽培
今日は、学校林(里山)で、作業してきました~♪

↑ これには、シイタケの菌が打ってあります
木を切り倒し、枝を払い、電気ドリルで穴を開けて
シイタケの菌を木槌で打ち込みます。



みんなで作業分担です

数ヶ月、倒しておいて、枯葉のベッドで寝かせます。

数ヶ月経ったら、立てかけます。

でたぁ~~~~~~!!!!

かわいいシイタケちゃん♪
2~3年たつと、しいたけ発生!です。

もちろん収穫していただきます。
干ししいたけにしておいて、春のたけのこほり大会のときに、
お味噌汁やタケノコご飯に入れるんですよ~。
たけのこほり大会の様子はこちら→http://koutakun.boo-log.com/e227232.html
うちの子たち・・まだちっちゃくて・・・なんか笑えるぅ~~ ↑ ↑ ↑ 孝太もなんか可笑しいし。。。
今年のシイタケは、密集させて菌打ちしたので、
一年くらいでシイタケ発生!かもねっ


↑ これには、シイタケの菌が打ってあります

木を切り倒し、枝を払い、電気ドリルで穴を開けて
シイタケの菌を木槌で打ち込みます。



みんなで作業分担です


数ヶ月、倒しておいて、枯葉のベッドで寝かせます。

数ヶ月経ったら、立てかけます。

でたぁ~~~~~~!!!!

かわいいシイタケちゃん♪
2~3年たつと、しいたけ発生!です。

もちろん収穫していただきます。
干ししいたけにしておいて、春のたけのこほり大会のときに、
お味噌汁やタケノコご飯に入れるんですよ~。
たけのこほり大会の様子はこちら→http://koutakun.boo-log.com/e227232.html
うちの子たち・・まだちっちゃくて・・・なんか笑えるぅ~~ ↑ ↑ ↑ 孝太もなんか可笑しいし。。。
今年のシイタケは、密集させて菌打ちしたので、
一年くらいでシイタケ発生!かもねっ


Posted by しばいぬこうた2 at 13:47│Comments(0)
│里山づくり活動